忍者ブログ
| Home | 普通の日記 | | 昔話 | ひとりごと | 読書 | Other |
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ついに購入しました、新パソコン。
ネットブックなので画面は小さいが¥100という金額に負けました・・。 docomoのデータ通信に加入するという条件付きだったのでずっと買うのをためらっていたが、一番安いプランで月額料金¥1000以下ということと、docomoを使わなくても部屋の備え付けの機器で無料でNETに接続できるので、とうとう買ってしまいましたですよ。
初代PC「くじら浜号」も2代目PC「千鳥浜号」も中古だったので、新品PCは10年目にして初めてです。「夢使い号」と命名いたします。

ついでに地デジデビューしました。
これも部屋に備え付けの「地デジチューナー」、接続用のケーブルが1本足りなくてずっと接続できなかったが、去年大晦日に「ヨドバシカメラ」で買ってきました。そんなに高いもんじゃないんだねー、もっと早く買っとけばよかった・・・。 で、初めての地デジ画面!いや~感動的なほどクッキリハッキリ映りますねえー。

これで「紅白歌合戦」も地デジで見れるとワクワクしながらチャンネルをいじっていると、テレビ朝日で「ビックダディー」の年末スペシャルがあるとのとこ、この番組好きなんです・・・・。奄美が舞台だということを差し引いても、他のドキュメンタリー番組とはぜんぜん違うリアリティーがあり、いつもダディー一家には感動させられるのです。で、「ビックダディー」を見ながら、コマーシャルの間だけ「紅白歌合戦」を見るという、結局両方ともに集中して見ることが出来ずじまいになってしまいました(泣)
でも一番見たかった「絢香」と、まさかの「永ちゃん」も見れたし、都美が三つ子を誘って海岸に散歩に行って「父ちゃんいなくて淋しいかい?」と聞いたシーンにはついつい涙してしまいました。

ということで、新しい環境で新しい年を向かえ、いろいろと新しいことにチャレンジする年にしたいと思います。

でわでわ。
PR
12月になってもタクシーの利用客は少なく、売上もパッとしない日々が続いていたが、昨日は金曜日・雨・ボウナス支給後、と条件がそろったおかげで久しぶりに爆発しました。

五反田から立川、浜松町から川崎、蒲田から浦安、あとは3000円~4000円の中距離が続き、営業回数39回、走行距離370km、久しぶりに営収も70000円突破しました。さすが12月、師も走る師走だねー。残りあと3週間、走る師を掴まえ売上ばんがりますです。

師走だねー。「師も走るくらいの忙しさ」だそうですが、昨日はすごい風で、銀杏並木ではそれこそ銀杏の枯葉がはしるように舞ってました。風におされ小走りに駆けたり、舗道では人にふまれピョンピョンとジャンプしたり、車道ではいそぎ足で車輪をよけたり。師もさぞや忙しかったことでしょう。
もうすっかり冬です。
 

ようやくブログのデザインが決まりました。
しばらくはこれでいきたいと思います。
って、更新あまりせんけどね・・
tury2.jpg







午前9時の東京スカイツリーです。

↓以下、某サイトの説明文

東京の空に新たな景観を描く東京スカイツリー。未来へと希望をつなぐ斬新なデザインです。
タワーへのゲートは3ヶ所。中央のエレベーターを取り囲む3本の脚が、タワーをしっかりと支えます。タワーの脚元の断面は三角形。それが、頂上に向かうにつれ円へと移り変わり、タワーを形づくるラインが連続的に変化します。そのデザインには、日本の伝統美が盛り込まれています。しなやかな切れ味の日本刀が持つ「そり」。そして、中央がゆるやかに膨らんだ「むくり」。寺院や神社の柱に見られます。耐震構造にも、日本古来の知恵が活かされています。五重の塔は、中心を貫く芯柱(しんばしら)と各層が異なる動きをすることで「ゆれ」を抑えると考えられています。この仕組みを現代的に解釈し、最先端の耐震構造を実現しました。

建設中の東京スカイツリー
新居の目の前です。

tury.jpg
 


 

 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/31 夢使い]
[08/31 つきの]
[07/05 じゅんぎ from ケイタイ]
[07/05 m_a]
[07/05 じゅんぎ]
[07/03 NONAME]
プロフィール
HN:
夢使い
HP:
性別:
男性
自己紹介:
       山登りの好きなタクシードライバー
Powered by Ninja Blog Photo by 戦場に猫 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]