わけわからんが面白い というキャッチフレーズの、「ロボット」というインド映画が話題になっている。
インドといえば世界有数の映画大国で、映画が国民の最大の娯楽だという。
ネパールに行ったときに、ふらりと街の映画館に入ったことがある。ネパール語がわかるわけがなく、もちろん字幕なんかないので内容がまったくわからない。というか、内容など最初からなかったのかもしれない。
まず子どもたちの学校の場面から始まり、子ども向けのほのぼの系かなと思いきや、先生と子どもたちがなにやら真剣な様子で語り合っている。突然場面は変わり、山のふもとで大人数が踊りだす。そこからミュージカル風になる。永遠に踊っていた・・ と、ひとりの男が乱入し、アクション系に変わった。
てな具合にほんとにワケわからんかった。耐え切らず途中で出てしまいました。
「ロボット」もこんなような映画なのだろうと思いつつ、でもちょっとだけ見てみたい気もする。
インドといえば世界有数の映画大国で、映画が国民の最大の娯楽だという。
ネパールに行ったときに、ふらりと街の映画館に入ったことがある。ネパール語がわかるわけがなく、もちろん字幕なんかないので内容がまったくわからない。というか、内容など最初からなかったのかもしれない。
まず子どもたちの学校の場面から始まり、子ども向けのほのぼの系かなと思いきや、先生と子どもたちがなにやら真剣な様子で語り合っている。突然場面は変わり、山のふもとで大人数が踊りだす。そこからミュージカル風になる。永遠に踊っていた・・ と、ひとりの男が乱入し、アクション系に変わった。
てな具合にほんとにワケわからんかった。耐え切らず途中で出てしまいました。
「ロボット」もこんなような映画なのだろうと思いつつ、でもちょっとだけ見てみたい気もする。
PR
この記事にコメントする