タクシーには 「エコカード」 というものが備え付けられている。
乗車したお客さんが運転手の対応を評価するための、いわゆるアンケート用紙のようなものだ。いい評価もあればもちろん苦情も寄せられる。
あまりタクシーを利用しない人には馴染みのないものだが、よくい知っている人なら、運転手のちょっとした不手際や対応ミスがあると、すかさずそのエコカードに苦情を書き投稿するのだ。
で、タクシー暦5年目にして初めてエコカードをもらった。もちろんいい評価の方だ。
「運転も言葉づかいもていねいで、とても親切にしてもらって感謝しています」 と書かれた、68才の女性から投稿されたものらしい。いつごろの事か書かれていなかったのでまったく心当たりがない。
そういえばぼくは、昔から同年代にはからきしモテないかわりに、お年寄りと子どもにはすこぶる評判がよかった。チップをくれるお客さんも、圧倒的におじいちゃんおばあちゃんが多い。
たぶん、そのエコカードをくれた女性は、車内に掲げられている乗務員証でぼくの名前を確認し記憶し、エコカードを記入し、そして投稿してくれたのだろう。お年寄りにはとても手間のかかるめんどくさいことだ。
タクシードライバーにとってこれほど嬉しくて励みになることはない。
いまや国民的行事になりつつある某アイドルグループの総選挙で、女の子が泣きながら言っていた。「99%つらいことがあっても1%うれしいことがあれば頑張れる」 と。
その1%をもらったような気がする。
乗車したお客さんが運転手の対応を評価するための、いわゆるアンケート用紙のようなものだ。いい評価もあればもちろん苦情も寄せられる。
あまりタクシーを利用しない人には馴染みのないものだが、よくい知っている人なら、運転手のちょっとした不手際や対応ミスがあると、すかさずそのエコカードに苦情を書き投稿するのだ。
で、タクシー暦5年目にして初めてエコカードをもらった。もちろんいい評価の方だ。
「運転も言葉づかいもていねいで、とても親切にしてもらって感謝しています」 と書かれた、68才の女性から投稿されたものらしい。いつごろの事か書かれていなかったのでまったく心当たりがない。
そういえばぼくは、昔から同年代にはからきしモテないかわりに、お年寄りと子どもにはすこぶる評判がよかった。チップをくれるお客さんも、圧倒的におじいちゃんおばあちゃんが多い。
たぶん、そのエコカードをくれた女性は、車内に掲げられている乗務員証でぼくの名前を確認し記憶し、エコカードを記入し、そして投稿してくれたのだろう。お年寄りにはとても手間のかかるめんどくさいことだ。
タクシードライバーにとってこれほど嬉しくて励みになることはない。
いまや国民的行事になりつつある某アイドルグループの総選挙で、女の子が泣きながら言っていた。「99%つらいことがあっても1%うれしいことがあれば頑張れる」 と。
その1%をもらったような気がする。
PR
この記事にコメントする